投稿

2011の投稿を表示しています

17.餃子

材料 ( 餃子約30個分 ) 豚ミンチ 200g 白菜 200g サラダ油 大さじ2 水 大さじ2 ●にんにくみじん切り 1かけ分 ●酒 小さじ2 ●醤油 大さじ1 ●ごま油 小さじ2 ●塩 小さじ1/2 ●砂糖 小さじ1 餃子の皮 30枚 片栗粉 作り方 1.白菜はみじん切りに。食感を残すために粗めのみじん切りでいいですよ。 2.塩少々(分量外)を揉みこんで10分ほど放置しておく。入れ過ぎ厳禁。 3.にんにくをみじん切りにする。 4.ボウルに豚ミンチ、3のみじん切り、●の調味料をすべて加える。 5.手の先で肉の繊維をつぶすように練り込む。粘りが出るまでしっかり丁寧に。 6.サラダ油を大さじ1ずつ加えてそのつどタネに油を吸わせるように混ぜて行く。 7.水を少量ずつ加えて丁寧に混ぜて行く。分離しないよう少量ずつ!吸い込まなくなったらやめていい。   ここまで準備出来たら冷蔵庫でひと晩寝かすとさらにおいしい。   時間がない時はこのまま次の工程へ… 9.2の白菜を布巾などでしっかり水分を切る。水分をここで切っておかないと水っぽくなってしまいます。 10.全体を混ぜ合わせたら生地の完成!あとは餃子の皮に包んで行きます。     白菜を混ぜてからは水分が出ない様に軽く混ぜるだけ  餃子の包み方 http://www.youtube.com/watch?v=w1d4q0FIjN8&feature=related 11.片栗粉を敷いたバットにできた餃子を並べると水分が出てもくっついて破れたりしませんよ。 12.焼き方ですが、私はマーブルコートフライパンに多めの油を敷き、しっかり焼き色をつける。 13.お湯を回しかけ強火にして蓋をして蒸し焼きに。2分。蓋をずらして残った水を捨てる。 14.強火で水分が飛んだら仕上げにごま油を鍋肌から回しかけ、パリッとなるまで焼けば完成!

78.とうもろこし の ゆで方

1.水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 2.火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 3.ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意  皮は茹でる直前に剥く。      ラップで包む時は、火傷に注意。

77.にら玉甘酢あん

材料 : (4人分) 卵4個 にら1束 塩少量 こしょう少量 サラダ油大さじ3 A[中華スープカップ1 しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ2 酢大さじ2 トマトケチャップ大さじ2]  片栗粉小さじ2 作り方 (1) にらは3cm長さに切り、卵は溶きほぐして塩とこしょうで調味する。 (2) フライパンにサラダ油を熱し、にらを炒め、卵を流し入れ、手早く炒めて半熟状にし、器に盛る。 (3) あいたフライパンにAを煮立て、大さじ2の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、(2)にかける。

76.ハンバーグ 蒸す

材料(4人分) 牛+豚挽肉(割合は7:3):450g 玉ねぎ(小):1個 卵:1個 牛乳:50cc パン粉:1カップ 調味料 塩:小さじ1/2 胡椒:少々 ナツメグ:少々 サラダ油:大さじ2 調味料(ソース用) 水:150cc ケチャップ:大さじ1 カゴメ食塩無添加野菜ジュース:大さじ2 ウスターソース:大さじ2醤油:小さじ1 酒:大さじ1 バター:大さじ1 まずは下準備。玉ねぎを微塵切りにして、フライパンを熱してサラダ油(大さじ1)で玉ねぎを軽く炒める。しんなりしたら取り出して、常温になるまで冷ましておく。 冷ましている間に、パン粉、卵、牛乳を混ぜ合わせて馴染ませておく。 ボウルに挽肉、塩、胡椒、ナツメグを入れて2~3分ほど良くこねる。その後、玉ねぎとパン粉を混ぜて更に5分ほど良くこねる。良くこねることで肉汁の流出が防げます。 手にサラダ油をつけて、4等分でハンバーグの形を整えます。両手で軽くキャッチボールをしながら中の空気を抜きます。肉の厚みは2cm 程で。 フライパンを熱して、サラダ油(大さじ1)で真ん中をへこませたハンバーグを並べて中火で両面をこんがりと焼く。ひっくり返すのは1回だけ。 両面が焼けたらお湯をハンバーグの厚み1/2くらいまで注ぎ、蓋をして中火で蒸し焼きにする。水が少なくなってきたら、蓋を開けて竹串を刺してみて、血や濁った汁が出なければ蒸しは終了。 蓋を開け、強火で完全に水分をとばし、両面をカリッっとするように焼いて仕上げる。 完成したハンバーグを皿に取り出しておき、そのままフライパンにソースの材料をいれてトロトロになるまで煮詰めたら、ハンバーグを加えて、ソースを良く絡ませて完成!

75.ゆで卵

材料      卵 作り方 (固ゆで) 1.蓋付き鍋に湯を2cmほど沸かし、冷蔵卵を水にくぐらせてから熱湯に入れ、 蓋をして 弱火~弱めの中火で 4分ゆでて火を止めて 8分蒸らす。 黄身を真ん中にしたい場合は、ゆで初めの1分間、鍋を軽くゆすって卵を転がしながらゆでる。 2.水に取って1分さます。これで、卵黄がオレンジ色の、食べごろの固ゆで卵が完成。 (半熟) 1.蓋付き鍋に湯を2cmほど沸かし、冷蔵卵を水にくぐらせてから熱湯に入れ、 蓋をして 弱火~弱めの中火で 4分ゆでる。 2.水に取って1分さます。

74.お肉屋さんのコロッケ

材料(9個分) じゃがいも 500g 豚ひき肉 150g 玉ねぎ 1/2個 サラダ油 少々 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 生クリーム 50cc (衣用)小麦粉 適量 (衣用)卵 適量 (衣用)パン粉 適量 揚げ油 適量 作り方 1. ゃがいもは綺麗に洗い、耐熱のお皿に皮付きのまま並べてふんわりとラップをかけて電子レンジでチン。竹串がなんなく通るぐらいまで柔らかくする。そして皮をむき、マッシャーなどでつぶす。 2、 ライパンに、少量の油をひいて火にかけ、みじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉を炒める。挽き肉の表面が白っぽくなったら醤油・砂糖を入れて強火で焦げ付かないようにかき混ぜながら、汁気が無くなるまで炒める。 3. 1.のつぶしたじゃがいもに、2.と生クリームを入れてしゃもじなどで良く混ぜ合わせる。 4. .を好みの形に整えて、小麦粉(薄くまんべんなく)→溶き卵→パン粉の順につけて温めたサラダ油でこんがりと揚げればできあがり。食べる時はそのままでも良いですし、ソースや醤油などお好みの調味料をかけても。