44.煮しめ (おせち風)

材料 (4人分)

ごぼう       1本
こんにゃく    100g
干ししいたけ   4個
サラダ油     少々
だし       100ml

(A)  
酒・砂糖・みりん: 各大さじ1  
しょうゆ:     大さじ1と1/3

里芋 (小)    8個
にんじん     1/2本
れんこん     80g
絹さや      8枚
たけのこ水煮  80g
ミョウバン水   適量
だし       300ml

(B)  
酒・砂糖:   各大さじ1  
みりん:    大さじ1と1/3
薄口しょうゆ: 大さじ1
塩:      小さじ1/4

作り方

【1】干ししいたけは水で戻して石づきを取る。
【2】ごぼうは皮をこそげ取って酢水につけてアク抜きをし、水からゆでる。厚めの斜め切りにする。
【3】こんにゃくはゆでこぼし、5~6mmの厚さに切る。中央に切り込みを入れ、片方の端をこの切り込みの中に通して「手綱こんにゃく」にする。
【4】鍋にサラダ油を入れて温め、【2】【3】を炒める。【1】を入れてさらに炒め、だし100mlを加える。沸騰してきたらアクを取り、Aを順に入れて弱火にし、落し蓋をして煮汁がなくなるくらいまで煮詰める。そのまま冷ます。
【5】里芋は六方むきにし、ミョウバンを溶かした水につけてアク抜きをする。水からゆでて水洗いをしてぬめりを取る。
【6】にんじんは亀甲に皮をむき、1~1.5cmの厚さに切り、水からゆでる。
【7】

【8】
れんこんは皮をむいて1cmの厚さに切り、酢水につけてアク抜きをする。

4等分にした、たけのこ水煮は隠し包丁を入れる。
【9】鍋に【5】~【8】とだし300mlを入れ、強火にかける。沸騰したらアクを取り、Bを入れて落し蓋をする。弱火にして15分ほど煮る。そのまま煮汁ごと冷ます。
【9】絹さやは筋を取り、塩を入れたお湯でゆで、冷水で冷ます。水気をしっかりふき、冷めた【8】に漬け込む。
【10】


【4】【9】を盛り合わせる。

【5】の「六方むき」とは、里芋など丸いものの天地を落とし、六面体になるように角をたててむくことです。【6】の「亀甲に皮をむく」というのも同様に六面体になるようにむくことです。どちらも煮くずれを防ぐためのむき方です。

コメント

このブログの人気の投稿

4.ガッテン流カツ丼

大人の休日クラブパスでJR東日本の全新幹線車両に乗る4日間連続日帰りの旅

ワゴンRにZEROのフロアーマット、ユピテルのポータブルナビ、パナソニックのETCを取り付け