29.おにぎり (ガッテン流)

材料
1.お米・・・3合
2.手水用の塩水 (塩・・・10グラム 水・・・100ミリリットル)
(どらやきおにぎりの作り方)
※1個の目安は80グラム
1.手水用の塩水を用意する。(塩の量は、水の重さに対して10%)
2.お茶碗の内側全体に塩水をうすく塗る
3.ご飯をやさしく少しずつ手で取って、お茶碗に入れる。
4.ご飯同士がくっついている部分(ダマ)を探して、丁寧に指でほぐしながら指のひらでまとめていく。
5.指のひらで圧力を掛けないように押さえて、お茶碗の中で回転させる。※回転しにくい場合は手水を  周りにつけるとよい。
6.整ったらひっくり返して [5] と同じように回転。※押してはいけません!
7.これで「どら焼き」おにぎりの完成。
(三角形にする場合)
1.手の腹(手のひらの中心部)と左手の親指の付け根で挟むように三角形の辺を作る。
2.右手の人差し指と中指で三角形の角を作る。※右手は添えるだけ、力を入れないように。
一つの辺ができたら、回して、次の辺を作る。
3.3回繰り返すと三角形ができる。
4.裏返して3回同じことを繰り返すと三角形のできあがり。※中心部の柔らかい部分には力を加えないようにする。

(まとめ)
1.おにぎりなのに握らない!? → 新食感!空気たっぷり「どら焼き」おにぎり
2.三角形はダメ!? → ピンポイント「おねば」でうま味超UP!
3.米のうま味があだ!? → 水八分+うちわあおぎで極うまごはん

コメント

このブログの人気の投稿

4.ガッテン流カツ丼

大人の休日クラブパスでJR東日本の全新幹線車両に乗る4日間連続日帰りの旅

ワゴンRにZEROのフロアーマット、ユピテルのポータブルナビ、パナソニックのETCを取り付け